ニュース特急便 2016年8月 (7)

10月15日収穫祭に向けて
中刈地区で打ち合わせ会
中刈地区では10月15日に、地域の活性化を目的として棚田の収穫祭と、「天の川イルミネーション」が行われる予定です。
それに向けた打ち合わせ会が8月22日に同地区の公民館で行われました。会には地区の方々と市の職員合わせて15人が参加。地区の方々の前向きな提案に対し、市職員がプロジェクタ-などを用いてアドバイスしていました。
収穫祭では地域の特産物や名所をアピールするため、稲刈りや漬物体験、新米・野菜の直売が行われるほか、地域おこし協力隊によるチェロのミニコンサートも開かれる予定です。
さらに、夜には「天の川イルミネーション」として、現在設置されている1千本のLEDライトに加えて天の川をイメージした電飾が棚田に設置され、空と大地に輝くやさしい光のコラボレーションが楽しめます。
自然だけでなく、元気な人々も魅力の中刈地区。秋の味覚を楽しみに、収穫祭に足を運んでみてはいかがでしょうか。

暮れて行く夏の午後
立秋を過ぎ、暦の上では秋を迎えたものの、まだまだ暑い日が続く市内。西日の射し出した徳良湖では、青空の下で木陰が暗い影を作っていました。

川は行沢橋からの眺め。まぶしい日差しと雨が降った後の濁った丹生川。
夏が徐々に往き過ぎて行きます。(8月19日撮影)

郷土の日本画家
東海林僊芳 遺芳展開催中
東海林僊芳(とうかいりん・せんぽう)は、明治2年に尾花沢に生まれ、昭和15年に72歳で亡くなるまで、多くの作品を残しています。
現在、僊芳が描いた作品の中で地元に残っているものを2つの会場で展示しています。郷土の誇る文化人「東海林僊芳」の魅力をぜひお楽しみください。
■芭蕉、清風歴史資料館
9月13日(火)まで
※休館日:毎週水曜日
入館料:大人200円、学生100円、中学生無料
■悠美館(1階ギャラリー、2階ハイビジョンホール)
8月28日(日まで)
※休館日:22日(月)
入館料:無料

公立保育所のあり方検討委員会
提言書を提出
本市では保育環境の改善と向上を目指して、昨年10月「公立保育所あり方検討委員会」を立ち上げ、有識者や保護者等からなる委員17人が計8回会議を重ねてきました。
8月23日、同委員会委員長の笹原光政氏(写真中央)と副委員長の大山政次氏(写真左)が市役所を訪れ、加藤市長に提言書を手渡しました。提言書では、子育てを取り巻く現状や課題を洗い出すとともに、今後の望ましい保育所のあり方について書かれています。
市では提言を踏まえ、今後の保育行政に活かしてまいります。
このページに関するお問い合わせ
総合政策課〒999-4292 山形県尾花沢市若葉町一丁目2番3号
電話:0237-22-1111(代表) ファクス:0237-23-3004(代表FAX番号)