概要紹介

徳良湖
おばねってこんなとこ
豊かな自然と肥沃な土壌が生み出す奇跡の産地に訪れ、ご自身の楽しみ方で、尾花沢の魅力を感じてください。ちょっぴり遠い別世界
山形県と聞くと、ずいぶん遠いところと感じる方も多いかと思いますが、東京駅から新幹線利用なら約3時間ですので、思ったよりも遠くありません。3時間で別世界を感じてみませんか。ここがスゴイぞ!尾花沢

尾花沢すいか
昼夜の寒暖差が生み出す抜群の甘さ。そしてシャリッとした歯触り。おいしさで有名な尾花沢すいかは太陽と大地の恵みを受け、農家の人々が育んだトップブランドです。夏スイカ生産量日本一を誇ります。
銀山温泉
銀山川の両側に、木造三層・四層の旅館が軒を連ねる温泉街は、一幅の絵のよう。大正ロマンの風情あふれる町並みをそぞろ歩く浴衣姿は、銀山温泉の主人公です。ガス灯が灯る夕暮れは一段と郷愁を誘います。「出羽の名湯」でくつろぎ、地元の旬が並ぶ膳に地酒を飲み交わすのは、至福のひととき。尾花沢の豊かな人情も旅のごちそうです。
花笠音頭、花笠おどり
尾花沢が発祥の地である花笠踊りは、徳良湖築堤の作業に合わせて歌われた土搗(どつ)き唄(うた)(「花笠音頭」の原曲)に、人夫たちが使用したスゲ笠で踊ったことがはじまりとされています。現在は、源流5流派として子供から大人まで広く受け継がれています。