貸付やその他の制度
2022年07月23日
母子寡婦福祉資金の貸付/母子家庭等自立支援給付金/JR通勤定期乗車券割引制度/就学援助制度
母子父子寡婦福祉資金の貸付
お子さんの進学やお母さんの自立のための資金を、山形県が無利子または低利で貸付する制度です。資金の種類によって、貸付限度額や利子、連帯保証人等が異なります。詳しくは窓口までご相談下さい。
貸付金の種類
- 修学資金(進学時の授業料)
- 就学支度資金(進学時の入学金)
- 就職支度資金
- 技能習得資金
- 修業資金
- 転宅資金(引越し費用) など
母子家庭等自立支援給付金・母子家庭等高等職業訓練促進給付金
母子家庭の母、父子家庭の父に対して、経済的自立を目的とした高等技能訓練や資格取得の経費を補助します。
自立支援教育訓練給付金
指定の講座を受講した場合、給付金を支給します。
- 対象講座 雇用保険制度の教育訓練給付指定講座等
(医療事務、簿記、ホームヘルパー等) - 支給額 対象講座受講料の60%補助(限度額20万円)
母子家庭等高等職業訓練促進給付金
一定の資格(保育士、看護師、介護福祉士等)を取得するための養成訓練を受講する場合、給付金を支給します。
- 支給額
市民税非課税世帯 100,000円/月
市民税課税世帯 70,500円/月 - 支給期間 申請のあった日の属する月以降の各月(上限2年)
JR通勤定期乗車券割引制度
児童扶養手当の受給世帯の方がJRの通勤定期券を購入する場合、定期代が3割引になる制度があります。
就学援助制度
経済的な理由により就学困難な児童・生徒の保護者に対し、小中学校でかかる費用の一部を援助します。
- 援助の種類
学用品費、新入学時学用品費、修学旅行費、給食費、通学費、校外活動費等 - 申込み
希望のある方は、お子さんの通学する学校までご相談下さい。