令和7年度 歯周疾患検診
令和7年度当初に20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳に達した方は、歯周疾患検診の対象となっています。歯周疾患検診では、むし歯などの歯そのものの病気だけでなく、歯周病などの歯周疾患についても検査することができます。歯周疾患は、歯垢(プラーク:細菌の塊)によって歯を支える骨や歯肉との付着が失われる病気で、日本人では35歳以上の約8割の方がかかっているといわれています。
また、歯周疾患等でお口の健康状態が悪くなると、全身の健康に影響を及ぼし、がんや糖尿病、認知症といった病気や、赤ちゃんの体重が小さく産まれる体出生体重児や早産といったリスクも増えると言われています。
歯を失う原因の第1位は歯周疾患です(歯周疾患:42%、むし歯:32%)。Silent disease(静かなる病気)と言われる歯周疾患の早期発見、早期治療のためにも、この機会をぜひご利用ください。
1.対象者 令和7年度当初に20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳に達した下記の生年月日の方
20歳 | 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ | 30歳 | 平成6年4月2日~平成7年4月1日生まれ |
40歳 | 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれ | 50歳 | 昭和49年4月2日~昭和50年4月1日生まれ |
60歳 | 昭和39年4月2日~昭和40年4月1日生まれ | 70歳 | 昭和29年4月2日~昭和30年4月1日生まれ |
対象の方へは、5月下旬に「山形県歯周疾患検診事業受診券」を個別に送付予定です。
2.実施期間 令和7年6月1日から令和7年12月31日
3.検診料金 無料(検診料金5,320円は市で負担します) ※検診以外の治療等を行った場合は、その部分は自己負担となります。
4.持 ち 物 山形県歯周疾患検診事業受診券(緑色の用紙)、健康保険資格が確認できるもの(マイナ保険証、資格確認書、有効期間内の健康保険証)、マスク(体調の良い時に受診しましょう)
5.検診内容 問診、歯周疾患検診(むし歯等歯の状況、出血や歯周ポケット等の歯肉の状況、歯石の付着状況、等)
6.医療機関 山形県歯科医師会に所属している実施歯科医療機関