山形県尾花沢市地域おこし協力隊募集内容

徳良湖におけるヨット指導、ヨット活用プロジェクト業務

徳良湖を拠点に、ヨットの操縦方法やコーチング方法を習得し、ヨットを活用した徳良湖の魅力発信、地域振興・人材育成に協力していただきます。

活動内容

  • 有資格者の指導を受け、ヨット操縦方法の習得。自身がスキルアップを図りアスリートとして自主活動
  • 北村山高校ヨット部やヨット部ジュニアアスリートの指導育成
  • 徳良湖ヨット倶楽部を拠点とした事業運営とヨットを活用した地域振興の推進 など

徳良湖キャンプコーディネーター業務

徳良湖を拠点に未経験者へのサポートを行うほか、体験プログラムの開発と運営、各種徳良湖関連イベントの運営に携わっていただきます。

活動内容

・初キャンプ、ソロキャンプなど未経験者へのサポート
・体験プログラムの開発と運営
・徳良湖に関連した活動を展開する協力隊と連携した各種イベントの企画運営 など

 

カフェ運営業務

尾花沢市観光地「徳良湖」のキャンプ場内にあるカフェを運営しながら、若者が気軽に立ち寄れる居場所を作り、若者定住やカフェを起点とした関係人口の拡大にも取り組みます。退任後は、市内での飲食店営業や特産品を活用したメニュー開発、食に関する事業を展開し、尾花沢市民として活躍できます。

活動内容

・徳良湖オートキャンプ場 管理棟内のカフェ運営
・地域特産品を活用した商品開発
・若い人たちが集える場所、機会の提供 など

企画提案型業務

活動内容を指定しない企画提案(フリーミッション)型です。新たな視点と自由な発想で、尾花沢の課題解決につながる業務やビジネスの創出を目指していただきます。                                               「私なら、尾花沢市でこのような活動ができます!」という情熱をお持ちの方は、隊員自らが考える活動の提案を行ってください。本市の文化を大切にしつつ、地域の活性化につながる仕事を自ら創出し、主体的に取り組んでいただきます。

活動内容の一例

・地域の元気につながること
・新たな産業の創出や地域産業の活性化につながること
・地域資源の発掘や振興につながること など                                                
採用にあたっては、応募者の方のスキル、経験、ネットワークを基に、尾花沢市や関係団体と情報交換を行いながら活動内容を協議し、 他の業務での募集同様に書類、面接での選考後に任用を決定します。

募集人員

ヨット活用プロジェクト、キャンプコーディネーター、カフェ運営、フリーミッション

各若干名(おおむね20歳以上50歳以下、有資格者応相談)

応募方法

応募用紙をダウンロードし記載のうえ、以下2つの添付書類を添えて尾花沢市定住応援課あて郵送にてお申し込みください。
1.運転免許証の写し
2.住民票抄本1部

pdfファイル「尾花沢市地域おこし協力隊」応募用紙をダウンロードする(PDF:108kB)

pdfファイル「尾花沢市地域おこし協力隊」募集要項をダウンロードする(PDF:404kB)

 

お問合せはこちら
〒999-4292
山形県尾花沢市若葉町一丁目2番3号
尾花沢市 定住応援課 定住推進係
Tel:0237-22-1111(内線211)
E-mail:teiju@city.obanazawa.yamagata.jp

このページに関するお問い合わせ
定住応援課
〒999-4292 山形県尾花沢市若葉町一丁目2番3号
電話:0237-22-1111(代表) ファクス:0237-23-3004(代表FAX番号)