おばね満喫ウォーキング2025
開催レポート☆銀山ぶらりコース
6月25日(水)予報では雨が心配されていましたが、晴れ男・晴れ女のみなさまのおかげでウォーキング日和でした。
参加者15名、スタッフ3名、県立保健医療大実習生2名、ガイドに早坂さんをお迎えし、21名で銀山を歩いてきました。
白銀の滝、河鹿橋、夏しらず抗、銀鉱洞などをめぐり、体力に余裕のある方は山の神神社にも足を伸ばしてきたところです。
さて次回は、夏季の暑い時期を避け、9月25日(木)『かかし発見!コース』ということで、西原地区で行います!
毎年、地区を盛り上げようと、一軒一軒が工夫をこらしたかかしさんを準備されており、
10月にはかかしさんたちが一同に会し、『かかし君感謝祭』を開催されています!
どんなかかしさんと出会えるのか楽しみです☆みなさまのご参加をお待ちしておりますm( _ _ )m
参加者の方がみつけたこの白く透明感のある花は、「ギンリョウソウ」。別名ユウレイタケとも。茎も葉も花も白く、草丈は約10cmほど。花言葉は、「はにかみ、そっと見守る」。葉緑素を持たないため、全体が白く、まるで幽霊のような姿をしていることから、このような花言葉がつけられたようです。初めて見ました!!神秘的な植物ですねぇ・・・
開催レポート☆延沢城跡てくてくコース
5月28日(水)気持ちの良い晴天に恵まれ、参加者15名、スタッフ4名で延沢城跡を歩いてきました。頂上までの140メートルを、上り坂を何度も折れ曲がりながら登っていきます。ほどよい心拍数の上昇を感じつつ、こまめに休憩をとりながら進んでいきました。大杉のある展望スペースから見る景色は、昨年の曇り空の景色と違い、抜けるような青空、キラキラした水田が素敵でした。
昨年に引き続き、延沢城跡保存会会長、土屋一郎さんが 延沢城主、野辺沢家と山形城主最上家、仙台藩の伊達家との家系図を準備してくださり、延沢城跡について、短時間でわかりやすくお話してくださいました。そしてなんと!草刈り前、ということで大手門跡周辺一帯の草刈りを前日にしてくださっていたということでした!!
また、ガイドを務めてくださった常盤地区公民館副館長の三浦龍一さんは、クマ対策ということで朝一で見回りを実施してくださいました!!
いろいろな方々の支えがあって無事に終えられたこと、心より感謝いたします。 土屋会長、三浦副館長、参加者のみなさま、今日も一日、ありがとうございました。
おばね満喫ウォーキング2025
【チラシ】おばね満喫ウォーキング2025」をダウンロードする(PDF:741kB)
雨天時
様子をみて判断し、中止の場合はお申込みいただいた☎番号に連絡いたします
お申込みについて
申込メールアドレス
kenko@city.obanazawa.yamagata.jp
尾花沢市スマート申請
申請はこちらから
※初めての方は新規登録が必要です
山形県からのお知らせ
やまがた健康長寿日本一 ウォーキングWeb大会 
ウォーキングアプリ「aruku&」を利用して行うもので、期間の各月、応募条件を達成された方の中から抽選で10名様(合計40名様)に「県産品カタログギフト」や「山形のうまいもの」をプレゼント!
期間:【上期】令和7年5月10日~6月
【下期】令和7年10月~11月まで
応募条件:月間240,000歩(1日平均8,000歩)達成された方
(5月は160,000歩)
さらに!最終月には5月~11月までの総合順位等により「頑張ったで賞」を合計10名様にプレゼント!
デジタルウォーキング スタンプラリー
ウォーキングアプリ「arukuto&」内に設定されている県内各市町村のウォーキングコースを2コース以上踏破された方の中から抽選で50名様に「県産品カタログギフト」や「山形のうまいもの」をプレゼント!【おばね満喫ウォーキング2025】も対象になっています!ぜひチャレンジしてみてください!
詳細はこちらをご覧ください→『やまがた健康長寿日本一プロジェクト2025』特設ホームページhttps://yamagata-kenko.com/
やまがた健康フェア2025
日時:9/13(土)14(日)10:00~16:00(14日は15:00まで)
会場:イオンモール天童 全館で開催!
内容:〇ミニステージ:みんなで健康体操、減塩メニュー紹介など
〇セミナー:がん・循環器病・糖尿病などの医療系セミナー
〇実践講座:気軽にできる健康体操など
〇キッズコーナー:輪投げ&健康お菓子つかみ取り
〇キーワードラリー、〇健康クイズ大会、〇企業タイアップなど