芭蕉、清風歴史資料館
開館時間
9:00~16:30(3月~10月)
9:30~16:30(11月~2月)
休館日
毎週水曜日(水曜が祝日の場合は翌日)
年末年始:12月28日~1月4日
入館料
大人210円(障害者手帳をお持ちの方:100円 窓口で手帳をご提示ください。)
学生100円
中学生以下無料
所在地
尾花沢市中町5-36
電話
鈴木清風(すずきせいふう)ってどんな人?「「清風ものしりシート」」をダウンロードする(PDF:3.5MB)
〈清風ものしりシート目次〉
■鈴木清風は、どういう人?
■文化人としての清風は、どういう活動をしたの?
■松尾芭蕉と清風とのかかわりは?
■養泉寺には何が残っているの?
『尾花沢市史(上・下巻)』販売中!! →こちらから
資料館では、尾花沢市史の他、市の歴史に係る刊行物を販売しています。→こちらから
- 企画展「芭蕉来訪展」を開催! 松尾芭蕉の尾花沢滞在期間に合わせ、「芭蕉真筆」や「鈴木清風三部作」「柿本人麿木像」等を展示しています。
-
「山寺が支えた紅花文化」日本遺産認定について 平成30年度「日本遺産(Japan Heritage)」について、尾花沢市の文化財が関係する「山寺が支えた紅花文化」が「日本遺産(Japan Heritage)」に認定されました。山形県内では、「出羽三山『生まれかわりの旅』」、「北前船」、「サムライゆかりのシルク」、に続く4件目の認定となります。