税証明書の申請
2022年07月14日
固定資産税に関する証明書や名寄台帳の写し、所得証明書や納税証明書など、各種税証明書の申請について説明しています。
固定資産税に関する証明書の申請
証明の種類(代表的なもの)
- 評価証明書 ………………………… 土地・家屋の評価額等の証明
- 公課証明書 ………………………… 土地・家屋の課税額等の証明
- 住宅用家屋の登記に関する証明 … 登録免許税の軽減のために必要で、一定の要件があります。
- 土地所有証明書 …………………… 車庫証明用固定資産課税台帳登録事項証明
申請に必要なもの
- 本人または同一世帯員以外の方が申請する場合は、委任状が必要です。
- 本人確認書類
※手数料 こちらでご確認下さい。
※証明の内容によっては、申請に必要なもの、手数料等が異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。
名寄帳の写しの申請
市民課窓口で 固定資産課税台帳(名寄帳)閲覧の申請をして、手数料1回400円お支払い下さい。
申請に必要なもの
- 本人または同一世帯員以外の方が申請する場合には、委任状が必要です。
- 本人確認書類
手数料はこちらでご確認下さい。
所得課税(非課税)証明書の申請
市民税務課窓口では所得課税(非課税)証明書の発行を行っております。
申請時に必要なもの
- 本人確認ができるもの(運転免許証、保険証、マイナンバーカード等)
※本人または同一世帯員以外の方が申請する場合は、委任状が必要です
- 一件につき400円の発行手数料がかかります。
納税証明書の申請
証明の種類
- 納税証明書 …… 一般の市税に関する納付額の証明
- 納税証明書(車検用) …… 軽自動車に関する納付額等の証明
※令和5年1月から軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)の運用が開始され、三輪以上の軽自動車税種別割の車両ごとの納付情報を軽自動車検査協会がオンラインで確認できるようになり、納税証明書の提示が原則不要になりました。ただし、場合によっては軽JNKSにより納付確認ができないため、従来どおり納税証明書の提示が必要となりますのでご注意ください。
軽自動車納付確認システム(以下軽JNKS)についてはこちらをご覧ください。
申請に必要なもの
- 本人または同一世帯員以外の方が申請する場合は、委任状が必要です。
- 本人確認書類
- 車検用の納税証明書の場合は、車検証の原本であれば委任状の代わりになります。
手数料
1件につき400円 (車検用の納税証明書は無料)
【問い合わせ先】
市民税務課
TEL:0237-22-1111
FAX:0237-24-0320