【コミュニティ助成事業とは】

 一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や施設整備(建築物や消耗品、広報表示のできないものは除く)、地域づくりや地域文化の支援などに対して助成を行い、地域コミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的とした事業です。
 宝くじの社会貢献広報事業となるため、助成の対象となった備品本体や付属品、イベント関連のポスター・チラシ・看板など、助成に関わるもの全てに宝くじの広報表示を行う必要があります。

【対象団体】

〇対象となる団体は、市内の自治会、地域コミュニティ団体などになります。
 ※下記は助成対象外となる団体です。
特定の目的で活動する団体、PTA、体育協会、宗教団体、営利団体、公益法人、地方公共団体が出資している第3セクター、その他活動が地域に密着しているとは言い難い団体など

【コミュニティ助成事業の応募期間】

令和7年9月5日(金)まで
 事前の準備につきましては、令和7年度(令和6年度申請)の募集案内に関する下記URLページ(一般財団法人自治総合センターHP)をご参考にお願いします。

一般財団法人自治総合センターHP コミュニティ助成事業(外部リンク)

※令和8年度助成事業の実施内容や条件、申請様式などに変更が生じる場合がございますので、予めご了承ください。

【応募に関する注意事項】

※令和8年度の募集が現在公表されていないため、募集内容に変更が生じる場合がございます。

  1. コミュニティ助成事業へ応募するには、「市がコミュニティ組織として認める団体であること」が条件となっております。応募をお考えの際は、必ず、事前に当事務局(尾花沢市中央公民館)へご相談お願いします。
  2. コミュニティ助成事業の助成条件として、助成対象となった備品やその付属品、購入する設備、イベントのポスター・チラシ・看板など、助成に関係したもの全てに宝くじの広報表示が必要になります。広報表示に要した経費は助成対象となります。なお、建築物・消耗品・広報表示のできないものなどについては助成対象外となります。
  3. 発表から申請締切日までの日数が少ないため、「令和7年度コミュニティ助成事業実施要綱」をご参考に事前準備をお願いします。また、コミュニティ助成事業には複数のメニューがございます。メニューにより助成額が異なりますので、詳しくは令和8年度コミュニティ助成事業実施要綱をご確認ください。
  4. コミュニティ助成事業は、応募のあった事業を市が申請し、山形県及び一般財団法人自治総合センターが採用の可否を決定します。そのため、応募した場合に必ず採用されるわけではございません。また、一般財団法人自治総合センターへの申請件数には限りがあり、応募が多数あった場合は選考を行う場合がございます。

【関連情報・外部リンク】

 

このページに関するお問い合わせ
教育委員会 社会教育課
〒999-4225 山形県尾花沢市若葉町一丁目8番25号
電話:0237-22-1111(代表) ファクス:0237-24-0093(代表FAX番号)