HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンのキャッチアップ接種は令和7年3月31日で終了しましたが、下記の対象に該当する方は令和7年度に限り延長が決定しました。

対象者

以下すべてに該当する方

  1. 平成9年4月2日から平成21年4月1日までに生まれた女性
  2. 令和4年4月1日~令和7年3月31日までの間にHPVワクチンを1回以上接種した方
  3. HPVワクチン定期接種を完了していない方
  4. 接種時に尾花沢市に住所登録がある方

接種費用

山形県内の実施医療機関で接種した場合
無料

※大学進学等で長期に県外に滞在している方で、県外医療機関で接種を希望される方は、
 事前にご相談ください。
(前述のとおり、尾花沢市に住所登録のある方が対象です)

接種期間

令和7年4月1日~令和83月31日(1年間のみ延長)

この期間を過ぎると、全額自己負担になります

接種回数

接種未完了者:不足回数分 
★接種する際は母子健康手帳等でこれまでの接種履歴を必ずご確認ください

ワクチンの種類と接種間隔

〇定期接種として認められているワクチンは、サーバリックス(2価)、ガーダシル(4価)、
 シルガード(9価)※の3種類があり、原則同じ種類のワクチンを3回接種します。

〇接種を中断している方も、原則1回目と同じ種類のワクチン接種をお勧めしますが、
 これまでに2価または4価のワクチンを接種した方で、残りの接種を9価に変更することも可能です。
 その際は、医師とよく相談の上で接種してください。

シルガード(9価):令和5年4月から新たに定期予防接種に追加されたワクチンです。
           詳細は厚生労働省ホームページ(9価ワクチン)をご覧ください。

〇キャッチアップ接種対象の方には、9価ワクチンの情報提供を通知しています。
 ワクチンの種類や接種開始年齢によって、接種間隔が異なりますのでご注意ください。

 詳細は以下の通りです。

1

接種方法

 接種を希望する医療機関に各自でご予約ください。

※市外の医療機関での接種を希望する方「予防接種券」が必要です。 
 健康増進課窓口で発行します。接種の際は、必ず持参してください。

尾花沢市内実施医療機関はこちら☟

医療機関名 電話番号

個別接種

曜日と時間

※事前に電話でご確認ください

清治医院 23-2125

月曜日~金曜日

11:00~12:00

土曜日

9:00~12:00

さかえクリニック 53-8181

月、火、金曜日

15:00~17:00

土曜日

10:00~11:00

加藤クリニック 22-9877

月、火、水、金曜日

16:00~17:00

接種時の持ち物

  • HPVワクチン予診票
  • 接種済証
  • 予防接種券 ※市外で受ける場合に必要です
  • 母子健康手帳(これまでの接種履歴がわかるもの)