芭蕉、清風歴史資料館 おばなざわ花笠まつり 特別展示中(期間中 入館無料)
2025年08月22日
8月27日・28日のおばなざわ花笠まつりにあわせ特別展示中
江戸時代の山車の下絵を公開中
8月27日、28日の おばなざわ花笠まつりの開催にあわせ、かつて町中を練り歩いた山車の下絵を展示しています。
この下絵には神功皇后と武内宿儺が描かれており、神功皇后は妊娠中でありながらも、忠臣武内宿儺を伴い、朝鮮へ出兵し勝利したといわれています。この物語の主人公である二人は今でも武運長久の象徴として武者人形のモデルになることも多いです。
おばなざわ花笠まつりの由来は、尾花沢の鎮守である諏訪神社の例祭(27日)で、華麗な山車や京都祇園祭の流れをくむお囃子など、江戸時代には近隣に名の知られる祭だったといいます。
なお、町内に電線が敷設されてからは山車の巡行ができなくなったため、後世に伝えようと山車の模型を制作しました。
模型は、長年尾花沢小学校で大切に保存・展示され、現在は尾花沢市役所の2階に展示されています。
8月27・28日 入館無料 / 29日 振替休館
8月27日(水)、28日(木)は、入館無料となります。
【開館時間】9:00~16:30
なお、29日(金)は振替休館となりますので、ご了承ください。