今冬の尾花沢は雪が大変少なく、2月は10度を超える暖かい日が7日間もあり、県内の桜の開花予想は3月中となるのではと思っていました。しかし、一転3月は10度を超える日が2日間しかなく(3/19現在)、安穏した体に寒気は厳しく、ブルブル震える日々を過ごしています。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

   新型コロナウイルス感染症の拡大が徐々に沈静化している一方で、インフルエンザが蔓延しているようです。人類の長い歴史を振り返ってみても、ウイルスとの戦いは今後ますます激しくなるように思います。普段の生活から免疫力を高め、感染リスクを下げる習慣を身に着けていきたいと思います。

   2月29日から3月21日までの22日間、令和6年3月定例会が開会され、令和6年度予算(案)を含む34件の議案を提案させていただきました。

   私が編成する予算は、昨年度から始まり今回で2回目になりますが、市民が主役のまちづくりを本格的に進めるための重要な事業を盛り込み、総額143億7千万円とするものです。

  その中で、新たに始める事業を2つ説明させていただきます。まず最初は、保育料の完全無償化事業です。これまでは、世帯収入に応じて段階的に保育料を無償化してきたところ、令和6年4月からはすべての入園者世帯の保育料が無償となります。次に、新規就農者確保対策事業についてですが、令和6年度からは「すいか農学校」と称し、学校に入学してスイカづくりを学ぶようなイメージの事業がスタートします。これは誰もが尾花沢市でスイカづくりにチャレンジできるようにする就農プログラムであり、スイカづくりを体系的に支援すると共に、就農後も経営面の支援や生活相談も受けられるよう就農アドバイザーを配置する考えです。

 4月に入り春本番、今年の徳良湖の桜はいつ頃満開を迎えるでしょうか。5月に開催される全国徳良湖マラソン大会には既に935名の応募があり、私も選手として参加させていただきます。皆さんと一緒に、青空のもとでいい汗をかきたいと思います。全国から集まった選手への声援をよろしくお願いいたします。

                         (市報おばなざわ4月号掲載)